

2022/4/22
令和4年度 子育て広場「いないいないばぁ」
2022年6月23日更新
令和4年度 子育て広場「いないいないばぁ」にお申込みくださった皆様へ
開催日・持ち物・申し込みについて一部内容変更しますので、ご案内いたします。
お申し込みいただいた保護者様は内容をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
2001年から取り組み始めた、未就園児の親子が育ちあうための場…それが竹の子幼稚園の「いないいないばぁ」です。開始当初から一貫して進めていることは“親子で一緒に楽しんでもらう”こと。いろいろと工夫をしながら、20年以上続けています。
たくさんの親子で、一緒にふれあい、遊びを楽しむことで、子育てに一生懸命な毎日を過ごされているみなさんの、リフレッシュできるひと時になっているのかなと感じています。
また、子育てにはわからないこと・不安もありますよね。最近はネットなどで情報はたくさん入ってきます。でも、その情報で迷ったり不安になったりもしませんか?悩みや不安を自分の言葉で吐き出すことで、その気持ちが少し緩和されると思います。いないいないばぁに行けば、話を聞いてくれる人がいる・話のできる場がある・一緒に考えてくれる・一緒に笑ってくれる…そう思ってくださるお母さんが増えてくれたら幸いです。
いないいないばぁで皆さんに会えるのを、楽しみに待っています!
子育て広場担当:大原加奈子 杉浦恵子
概要
参加対象児 |
3歳児
・令和5年度竹の子幼稚園入園を前向きに考えている家庭 ※平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子さん 1・2歳児 ・令和2年4月2日以降生まれのお子さん |
---|---|
場 所 | 竹の子幼稚園 遊戯室 |
費 用 | 無料 |
持ち物 | ●名札(保護者のみ。お子さんの分は、幼稚園で用意をします) ●バスタオル(ふれあい遊びで使います。汚れてもよいものを準備してください) ●6月、7月、8月は水遊びのできる用意をしてきてください。 (水着、水遊び用紙パンツ等) ※日常用の紙パンツでの水遊びはご遠慮いただいています。 ●帽子(外で遊ぶこともあります)、お茶、着替え等必要な物 ※親子ともに、動きやすい汚れてもよい服装で参加してください。 (絵の具あそびを取り入れることもあります) |
【注意事項】
・親子で参加してください。安全等の責任については保護者の方でお願いします。
・ゴミ類、お子さんの製作物、オムツ等などはお持ち帰りください。
・欠席されるときの幼稚園への連絡は不要です。
・親子ともに、少しでも体調に不安がある場合、身内に体調不良の方がいらっしゃる場合は、参加を見合わせてください。
・保護者の方はマスクの着用をお願いします。
・お子さんのマスクの着用については、保護者の方のご判断にお任せします。
・入室前に手指の消毒をしていただきます。
・玩具類は、随時消毒をして衛生管理に努めています。
※コロナ禍です。急に開催を中止することもあります。
ホームページでお知らせしますので、随時ご確認ください。
(個別の連絡は致しません)
3歳児対象(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)
開催日時 |
9時30分 ~ 11時頃
◎参加対象のお子さんが第一子のご家庭は、全ての日程に参加していただいて構いません。 ・5月6日(金)13日(金)20日(金)23日(月)30日(月) ・6月6日(月)10日(金)20日(月)27日(月) ・7月4日(月)19日(火)25日(月) ・8月1日(月)29日(月) ・9月5日(月)28日(水) ◎参加対象のお子さんが在園児のきょうだい・卒園児のきょうだいのご家庭は、以下のように生まれ月でグループを分けさせていただきます。 ☆Aグループ:4月~8月生まれのきょうだい児 ・5月6日(金)20日(金)30日(月) ・6月10日(金)27日(月) ・7月19日(火) ・8月1日(月) ・9月5日(月) ☆Bグループ:9月~3月生まれのきょうだい児 ・5月13日(金)23日(月) ・6月6日(月)20日(月) ・7月4日(月)25日(月) ・9月28日(水) ※10月以降は入園決定児のみ 後日お知らせします。 |
---|---|
内容 | ・遊戯室内での遊び・遊戯室前での外遊び ・親子でふれあい遊び 体を使った遊び リズム遊び ・つくるあそび 絵本の読み聞かせ その他、水遊びなど季節の遊びも取り入れていきます♪ |
1・2歳児対象(令和2年4月2日以降生まれ)
開催日時 |
●年少児の弟妹 第一子のお子さん
6月3日(金)9時00分~10時15分 7月1日(金)9時00分~10時15分 ●年中児 年長児 卒園児の弟妹 6月3日(金)10時30分~11時45分 7月1日(金)10時30分~11時45分 ※10月以降は後日お知らせします |
---|---|
内容 | ・ふれあい遊び 絵本の読み聞かせ 遊戯室内でのんびりと遊べるコーナーを用意しています。 |
お願い
◎お子さんの発達に不安のある方・現在、療育に通われている方は、初回の参加時に担当保育者(大原・杉浦)にお声掛けください。
申し込み
参加希望の方は、お電話にて申込をしてください。
その後、初回参加時に参加申込書をご記入のうえ、提出してください。
学校法人蓑川学園 竹の子幼稚園
園長 平岩ふみよ